2018年05月06日

亡くなられてから納棺にいたりお通夜へ続く

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

本人が亡くなられてから、その後にお迎えを行い、納棺した上でお通夜になるというのが基本的な葬儀の流れになります。もうすぐお迎えが近い親族がいるなら、この基本的な流れと言うものをきちんとつかんでおきましょう。

前もって、どこの業者にお願いするのかが分かっているならなおのこと、相談に乗ってもらうことが大事です。お迎えが近い人がどのような流れでこれから動くことになるのか、聞いておけばいざと言う時にすぐ動けるようになります。

かかってくる時間もお金もあるわけですから、あまり無駄にならないように心がけておきましょう。最近は、事前に予約を入れると言う人も増えてきました。あらかじめ予約が入っていて、下見も済んでいると言うのであれば、話も早いはずです。

納棺の場合は、棺の種類などもあるので、その人の生前の社会的立場等にちなんで、しっかりとしたものを用意してあげることをお勧めします。また、お通夜からのコースもかなり長い時間かかるので、プランを立てることが重要となるでしょう。とても1人では決められないので、家族や親族の人たちが集まって相談しあい、予算内でベストなものにしておきたいところです。今までやったことが無いならなかなか難しいかもしれませんが、業者が最後まで応対してくれるので、せめて業者選びをしっかりとしておくべきだといえます。


斎場道〜斎場の神髄〜
Copyright(C)www.saijonoshinzui.com All Rights Reserved.